メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年5月13日 / ページ番号:C114618

「国民健康保険(資格・給付)、国民健康保険(賦課・徴収)、後期高齢者医療に関する事務に係る「特定個人情報保護評価書(全項目評価書)」改訂版(素案)」へのご意見を募集しています

このページを印刷する

行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(平成25年法律第27号。以下「番号法」という。)が、平成25年5月31日に公布されたことに伴い、社会保障・税番号制度(以下「マイナンバー制度」という。)が導入されました。マイナンバー制度は、行政運営の効率化を図り、国民にとって利便性の高い、公平・公正な社会を実現するための社会基盤で、国民健康保険(資格・給付)、国民健康保険(賦課・徴収)、後期高齢者医療に関する事務についても個人番号(マイナンバー)を利用する事務とされています。

国民健康保険(資格・給付)、国民健康保険(賦課・徴収)、後期高齢者医療に関する事務では、使用するシステム(国民健康保険システム等)において、個人番号(マイナンバー)をその内容に含む個人情報ファイル(特定個人情報ファイル)を取り扱います。国の行政機関や地方公共団体などが「特定個人情報ファイル」を保有するときは、個人のプライバシー等の権利利益に与える影響を予測した上で特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを分析し、そのようなリスクを軽減するための適切な措置を講ずることを自ら宣言する「特定個人情報保護評価」の実施が、番号法で義務付けられています。そのため、国(個人情報保護委員会)が定める規則及び指針に基づき、特定個人情報保護評価を実施し、国民健康保険(資格・給付)、国民健康保険(賦課・徴収)、後期高齢者医療に関する事務に係る「特定個人情報保護評価書(全項目評価書)」を公表いたしました。

今般、国において、クラウドサービスの利点を最大限に活用することで、迅速、柔軟、かつセキュアでコスト効率の高いシステムを構築可能とし、利用者にとって利便性の高いサービスをいち早く提供し改善していくことを目指して、ガバメントクラウド(政府共通のクラウドサービスの利用環境)が調達されたことに伴い、国民健康保険(資格・給付)、国民健康保険(賦課・徴収)、後期高齢者医療に関する事務においても、ガバメントクラウド上へのデータ移行を実施いたします。これにより、評価書の内容に、ガバメントクラウド上への副本データの移行等に係る内容を追記する必要が生じますが、規則及び指針では、この追記は「重要な変更」に該当するものとされていることから、特定個人情報保護評価の「再実施」をいたします。

つきましては「国民健康保険(資格・給付)、国民健康保険(賦課・徴収)、後期高齢者医療に関する事務に係る「特定個人情報保護評価書(全項目評価書)」改訂版(素案)」をまとめましたので、ご意見をお寄せください。

なお、お寄せいただいたご意見への個別回答はいたしませんが、市民の皆様からのご意見を考慮し、さらに有識者からなる第三者機関の点検を経た上で、国民健康保険(資格・給付)、国民健康保険(賦課・徴収)、後期高齢者医療に関する事務に係る「特定個人情報保護評価書(全項目評価書)」改訂版として正式に決定し、令和6年8月頃に市民の皆様に公表する予定です。

意見募集期間

令和6年5月13日(月曜日)~令和6年6月13日(木曜日)
※郵便の場合は、当日消印有効

資料の公表場所

□国保年金課窓口(さいたま市役所2階)
□デジタル改革推進部デジタル改革推進担当窓口(さいたま市役所5階)
□各区役所情報公開コーナー

□本ホームページ

公表資料

□国民健康保険(資格・給付) に関する事務に係る「特定個人情報保護評価書(全項目評価書)」改訂版(素案)

ダウンロード

国民健康保険(資格・給付) に関する事務に係る「特定個人情報保護評価書(全項目評価書)」改訂版(素案)

□国民健康保険(賦課・徴収)に関する事務に係る「特定個人情報保護評価書(全項目評価書)」改訂版(素案)

ダウンロード

国民健康保険(賦課・徴収)に関する事務に係る「特定個人情報保護評価書(全項目評価書)」改訂版(素案)

□後期高齢者医療に関する事務に係る「特定個人情報保護評価書(全項目評価書)」改訂版(素案)

ダウンロード

後期高齢者医療に関する事務に係る「特定個人情報保護評価書(全項目評価書)」改訂版(素案)

□国民健康保険(資格・給付)、国民健康保険(賦課・徴収)、後期高齢者医療に関する事務に係る「特定個人情報保護評価書(全項目評価書)」改訂版(素案)  概要

ダウンロード

国民健康保険(資格・給付)、国民健康保険(賦課・徴収)、後期高齢者医療に関する事務に係る「特定個人情報保護評価書(全項目評価書)」改訂版(素案)  概要

意見提出方法

□郵便・持参・ファックス
意見提出用紙(または任意の様式)に氏名・住所・連絡先とご意見をご記入の上、パブリック・コメント専用封筒(切手不要)に入れて送っていただくか、下記提出先へご提出ください。

<提出先>
・郵便または持参
〒330-9588 さいたま市浦和区常盤6-4-4
さいたま市役所福祉局 生活福祉部 国保年金課(本庁舎2階)
・ファックス
市内から送信する場合 0120-310448(フリーダイヤル)
市外から送信する場合 048-829-1938

□その他
「さいたま市 電子申請・届出サービス」より、 検索キーワードに、「国民健康保険(資格・給付)、(賦課・徴収)、後期高齢者医療に関する事務に係る「特定個人情報保護評価書(全項目評価書)」改訂版(素案)」と入力して検索してください。


※電話など口頭でのご意見はお受けできませんので、ご了承ください。
※記入していただいた個人情報は、個人情報の保護に関する法律に基づいて適正に管理し、ご意見について確認が必要な場合にのみ使用します。結果を公表する際も、ご意見以外の内容は公表いたしません。

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

福祉局/生活福祉部/国保年金課 
電話番号:048-829-1276 ファックス:048-829-1938

お問い合わせフォーム